【文字起こし】「いう」と「言う」の使い分け

2022年11月17日木曜日

文字起こし

t f B! P L

「いう」と「言う」の使い分けが分からない。

文字起こしを始めた頃、私も文字起こしの先輩に尋ねました。

「いう」と「言う」は、今でも使い分けに迷うときがあります。

そんなときに役立つのが「記者ハンドブック」です。

「記者ハンドブック」を参考に使い分けについて書いていきます。

「いう」と「言う」の使い分け3種類

「記者ハンドブック」では、「いう・言う」について3つの使い分けが書いています。

「言う」

「いう(云う、謂う)」→言う(思ったことを言葉で表す、述べる

あえて言えば、あっと言わせる、言いたいことを言う、言うことを聞く、言うまでもなく、言える範囲内、言わずと知れた、彼が言うには、「…」と言う、…と言わんばかり、はっきり言って

となっています。

「言葉を発しているか(発言)」がポイントのようです。

「…」と言う、というのは分かりやすいですね。Aが…と言いました。BがCに…と言われた。以前Dが言っていたのだが、などなど。

あえて言えば、はっきり言って、これも思ったことを言葉で述べています。ですから、漢字の「言う」になります。

「いう」

(「言う」の実質的な意味が薄れた場合など)

あっという間に、いうなれば、いざというときに、Aさんという人、経験がものをいう、絶対にそういうことはない、そういえばどちらかといばとはいえ、何という暑さだ、何といっても、貧乏というのはつらい、ミシミシという

となっています。

あっという間に、いざというときに、Aさんという人、この場合の「という」は発言ではないので、平仮名の「いう」を使います。

そういえば、どちらかといえば、何といっても、これは発言の「言う」でもいけそうな気はしますが、発言の意味は薄れている表現です。ですから、平仮名の「いう」を使います。

この3つは文字起こしでもよく出てくるので、覚えておくといい表記です。

「(と)いう」

「…という(伝聞など)」
…というわけだ、…といわれている、…といわれる 

となっています。

伝聞の「いう」は平仮名表記です。

コロナが落ち着いたので旅行客が多いというわけだ。
来年にはコロナの影響はなくなるといわれている。
不死身といわれる彼も風邪をひいたらしい。

「…といわれている」は漢字で書きたくなりますが、伝聞なので「平仮名」表記になります。

「いう・言う」で迷う場合

漢字か気が適切かどうか迷う場合は平仮名書き

となっています。

私もけっこう迷うのですが、そういう場合は平仮名で書いています。

まとめ

以上が「記者ハンドブック」での表記方法になります。

実際に言葉を発している場合は「言う」その他は「いう」で表記します。

日本マスコミ表記では、漢字と平仮名の表記の仕方がまた若干違ってきます。

もし「記者ハンドブック」で表記しなくてもよい場合は、日本マスコミ表記を参考に「いう・言う」を書き分けてもいいかと思います。

「いう・言う」の書き分けは難しいですが、参考にしていただければうれしいです。

このブログを検索

QooQ