書きたいジャンルがいろいろあるので、Bloggerで複数のブログを運営したい!
でも、Bloggerで独自サブドメインを設定する方法が分からない!
実はすごく簡単なんです。
Bloggerはブログを複数運営できる
Bloggerは「1つのアカウントで複数のブログ」を運営できます。
また独自ドメインがあれば、独自サブドメインを複数作ることができます。
私もBloggerで書きたいテーマがいくつかあったので、複数ブログを作りたいと思っていました。
でも、独自サブドメインを設定する方法がまったく分からない。
本当にまったく分からない、、、
サイトで調べまくっていろいろやってみて分かりました。
シンプルでした。
初心者の方にも分かりやすいように、画像付きで説明します。
【簡単】Bloggerで独自ドメインの設定方法
Bloggerで「独自ドメイン」を設定する方法。なぜ独自ドメインがオススメなのか、 ...
Bloggerでカスタムサブドメインの設定をする
Bloggerでカスタムサブドメイン(独自サブドメイン)を設定する方法は、独自ドメインを設定した方法と同じです。
1、Bloggerの「設定」画面を開きます。
「カスタムドメイン」をクリックします。
2、「カスタムドメイン」の部分に「サブドメイン」を入力して「保存」します。
DNS設定をする
ドメインを購入したサービスでDNS設定をします。これも独自ドメインのときに設定した方法と似ています。
「名前.com」の場合、以下のような手順になります。
1、「名前.com」のサイトを開いてログインします。
お名前.com
「ネームサーバーの設定」から「ドメインのDNS設定」をクリックします。
2、該当するドメインにチェックを入れて「次へ」をクリックします。
3、「DNSレコード設定を利用する」の項目で「設定する」をクリックします。
4、「A/AAAA/CNAME/...」の部分に必要事項を入力します。
・「TYPE」は「CNAME」を選択します。
・「VALUE」は「ghs.google.com」をコピーして貼り付けます。
・「ホスト名」は「サブドメイン(www.○○○)」を入力します。
・「状態」は「有効」のままです。
・「追加」をクリックします。
5、「確認画面に進む」をクリックします。(DNSレコード設定用ネームサーバー変更確認はチェックを入れません)
0 件のコメント:
コメントを投稿