独自ドメインって何?
どうやって作るの?
ブログ初心者の私でも独自ドメインを作ることができました!
画像を交えて説明します。
画像を交えて説明します。
独自ドメインを購入できるサービス
独自ドメインは「ドメイン取得サービス」から購入できます。
例えば、「お名前.com」「Xserver Domain」「ムームードメイン」「Value Domain」「スタードメイン」「Google Domains」があります。
ドメイン取得サービスを選ぶポイント
ドメイン取得サービスを選ぶポイントは4つ。
1、費用(購入費と更新費用)
2、Whois情報の公開代行がある
3、サーバーとセットで購入する
4、電話・チャットで相談ができる
1、費用(購入費と更新費用)
サービスによって購入費と更新費用が違います。
特に更新費用は注意が必要です。
独自ドメインは毎年更新費用がかかるため、値段が安いサービスで取得するのがオススメです。
2、Whois情報の公開代行がある
Whoisとは、ドメインの所有者の住所、電話番号などの個人情報を検索できるサービスです。
なので、Whois情報の公開代行があれば、ドメイン管理会社がお問い合わせ先として検索されます。
個人情報が公開されないために「Whois情報の公開代行がある」サービスでドメイン購入をすると安心です。
3、サーバーとセットで購入する
サーバーとドメインをセットで購入すると、ドメインの購入と更新費用が無料になるサービスもあります。
なので、サーバーとレンタルサーバーを契約予定であれば、レンタルサーバー契約特典のあるサービスでの購入もお得です。
4、電話・チャットで相談ができる
困ったときに、電話・チャットで相談できるサービスがあると助かります。
特に電話で相談できるサービスがあると、すぐにお問い合わせできるのでオススメです。
オススメのドメイン購入サービスは?
私は「お名前.com」で購入しました。
オススメの理由は、
1、値段が安い
2、手続きが簡単
3、使っている人が多い
4、Whois情報の公開代行がある
5、電話・チャット・メールのサポート体制がある
ただ、海外にいるため電話番号での認証で手続きが滞ってしまいました。「Xserver Domain」の場合、日本の番号での認証が必要です。
なので、「お名前.com」のサイトを見て購入できるか試してみると、一瞬で取得ができました。
「お名前.com」を使っている方も多いので、ブログでの設定方法などをサイトで調べると、いろいろ皆さんのコメントも載っています。これもオススメポイントです。
お名前.com

「お名前.com」で独自ドメインを購入する手順
1、「お名前.com」のサイトを開きます。
お名前.com

「取得希望の文字列」を入力して「検索」をクリックします。
4、メールとパスワードを入力して「次へ」をクリックします。
独自ドメイン取得のみの場合は、「サーバーは利用しない」を選択します。
4、メールとパスワードを入力して「次へ」をクリックします。
5、登録年数を選びます。私は1年にしました。
登録年数の下に「Whois情報公開代行」の表示があります。利用設定になっています。ドメイン取得時に利用設定されていると無料になります。
下の3つの選択は、必要であればチェックを入れます。私は「チェックなし」にしました。
8、申し込みが受け付けられました。登録したメールに「ドメインの認証手続き」の案内が送られているので確認します。
メールで開いて認証を完了させます。
9、「手続きが完了した」というメールが送られてきます。
ドメイン取得が成功しました。お疲れさまでした。
いかがだったでしょうか。
「お名前.com」でのドメイン取得は、意外に簡単だったのではないでしょうか。
Bloggerで独自ドメインを反映させる方法についても解説しています。
必要な方は、よかったらご覧くださいね。
【簡単】Bloggerで独自ドメインの設定方法
Bloggerで「独自ドメイン」を設定する方法。なぜ独自ドメインがオススメか、どうやって設定したか、画像を交えて書いています。 ...
0 件のコメント:
コメントを投稿